令和7年5月6日に行われた剣道称号錬士審査会で以下の方が合格されました
重松 一成先生
吉川 真由先生
おめでとうございます
令和7年5月6日に行われた剣道称号錬士審査会で以下の方が合格されました
重松 一成先生
吉川 真由先生
おめでとうございます
以下のとおり、上記講習会を開催します
・日時:令和7年6月15日(日)
・場所:小倉北柔剣道場
・締切:令和7年5月23日(金)厳守
・詳細:申込方法、入金はPDF参照のこと
昇級審査案内文書.pdf (0.14MB)
小中学生剣士育成事業小倉剣道大会において、当初の参加予定数より3割減の193名の参加となりました
そのため、学年別では小学1年生は2名、2年生は3名の選手しかいません
そこで以下の学年における試合構成を変更します
・小学生1、2年生混成のトーナメント(5名)
・中学生女子1、2年生混成のトーナメント(14名)
上記以外の学年については、従来通り学年別のトーナメントとし変更はありません
ご父兄方のご理解とご協力を賜るようよろしくお願いいたします
以下のとおり、上記講習会を開催します
・期日:令和7年7月19日(土)13時開講式 7月20日(日)12時閉講式
・会場:ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)奈良市法蓮佐保山4-1-2
・主催:公益財団法人 全日本剣道連盟
・主幹:一般財団法人 奈良県剣道連盟
・受講資格:①剣道七段:年齢60歳未満で、各都道府県剣道連盟の研修会(講習会)を終了し、審判員としての力量を備えたもの(男女を問わないので、女性の積極的な参加を望みます)
②剣道八段:年齢65歳未満で、全剣連審判講師養成の指導講師の認定を受けていないもの
・費用:本研修会への旅費については自己負担
・申込:本研修を受講したい方は、令和7年5月9日(金)までに小倉剣道連盟事務局にメール(kokura.kendo.federation@gmail.com)で申込
以下のとおり、上記講習会を開催します
・日 時:令和7年6月1日(日)9時~9時30分受付
・会 場:福岡武道館
・講習内容:審判法
・受講対象:各県連:五段以上 68歳以下 2名まで ただし、令和7・8年度に剣道称号「教士」審査会受審予定者は69歳以下可、3名以上可
※剣道称号「教士」審査会受審要件の講習会です 八段受講可
・参加料:受講者1名につき 2,000円
・振込先:ゆうちょ銀行 17420 36473871 小倉剣道連盟 会計 戸田 健二(4/30追記)
・申込締切:令和7年5月16日(金)厳守
・服装:審判服(冬季の審判服)
・詳細:
全剣連後援福岡県剣道講習会(審判法)開催要項.pdf (0.3MB)
全剣連後援福岡県剣道講習会(審判法)申込用紙.pdf (0.06MB)